サンプリング法

サンプリング法とは?

実際に何かを見ながら描く方法を、私は「サンプリング法」と呼んでいます。
サンプリングとは「サンプルを取る」という意味で、電子音楽などで使われる言葉です。生の楽器の音を録音し、必要に応じて出力して使えるようにする装置をサンプリングなどと呼びます。そこからきています。

 

資料を集める

やり方は簡単で、目的にできるだけ近い人物の写真を調達し、それを写し取るだけです。
昔はポーズ写真集のような冊子を購入したりしていましたが、最近はインターネットの画像検索で、人間のポーズくらいならたくさん集められます。
また目的の写真がどうしても集められなければ、自分のそのポーズをとり、スマホなどで写真を撮ってそれを見ながら写せばいいのです。

 

模写スキルについて

実際の人間を見ながら描くので、模写のスキルさえあれば非常に正確に描けます。筋肉や骨の構造はもちろん、理屈では出しにくい「服のシワ」なども、見たまま描けばいいので難しい計算をしたり誤ったりする心配があまりありません。

 

ただし模写の基本的なスキルがないと難しい場合があります。

 

模写のスキルとは「視覚的記憶力にまかせて正確に紙に写し取る」ことではありません。模写のコツは後述しますので、そちらを参考にしてください。概要をいえば「映像の基準点をいくつか設定し、大まかな部分から比率を確認しながら形を作っていく」というものです。

 

どうしても模写が上手くいかない場合、参考にする映像を写真にとってしまい、それを紙の下に敷いて上から写し取るか、パソコンのペイントソフトなどで下層レイヤーに敷いてやや透明にし、上から写し取ってしまえば絶対に模写で失敗することはありません(これをトレース法といいますが、ネットで拾った写真や誰かが描いた絵を写し取って自分の作品として発表すると倒錯になる可能性があるので注意してください)

 

サンプリング法の長所

長所はとにかく、正確に描けることです。想像して作ったポーズではないので、間違いがありません。
頭の中で想像したポーズだと、どうしても正確さに描ける場合があります。仮に体のすべての長さや太さを完璧に計算して正確に紙に投影できたとしても、たとえば重心の位置がおかしくて倒れそうな絵になっていたり、関節が曲がらない方向に曲がっていたりすると、せっかくの計算も台無しになります。

 

自分でポーズをとったり写真で集めた実写のポーズだと、重心の位置がおかしければモデルは倒れてしまいますし、曲がらない方向に関節が曲がることもありません。

 

衣服のしわなどを描くときには、この方法が強みを発揮します。
たとえば衣服のしわのような「ランダムでありながらかつある程度の規則を持って動く」ような物体に対しては、事前に動きを予測することが難しく、どうしても「実際にその形を作る」という方法でないと正確に再現しづらいところがあります。

 

サンプリング法の欠点

欠点としては、サンプルを集めるのが難しいことです。たとえば自分の想定する目的のポーズと完全一致するような写真をどこからか調達してこなくてはなりません。
また写真を調達できたとしても、モデルの年齢や体型が目的のと違っていたりすると、その部分だけ変更して描画しなければなりません。
極端な話、男性の絵を描きたいのに女性のポーズ写真しか調達できなかったりすると、女性の写真を見ながら同じポーズの男性の絵を描かなければならないのです。