危険なコンサルタント

コンサルタントの責任能力

コンサルタントという仕事は責任能力があいまいな仕事です。莫大な金をとる代わり、明らかにそれに相当しない仕事量だったとしても、損害額をはっきりさせることができません。
何やら難しい話ですが、たとえばこう考えてみます。

 

ある商品をAさんという人に頼み、自分はその商品を販売する人だとします。Aさんが商品を作る、それを自分が売る、という状況です。
このときAさんに出したお金が100万円だったとし、実際に自分がそれらを全部売って150万円の売り上げが出る予想だったとしましょう。

 

ところがAさんは仕事をさぼって、発売日までに商品が完成しませんでした。それで自分のところの予定していた売上150万円は出ませんでした。
このようなとき、通常なら自分はAさんに150万円の損害賠償を求めることができます。Aさんが仕事をしなかったので、本来売り上げることができたはずの150万円の責任を払ってもらう、という感じです。

 

このように損害の発生原因がはっきりしているものならいいのですが、コンサルタントという仕事はその責任能力がはっきりせず、損害賠償を請求できないことが多いようです。

 

たとえばコンサルタントから「もっと店舗営業すれば売り上げが伸びますよ」とアドバイスされ、その通りにしたのに売り上げが上がらなかったとします。
そのコンサルタントに支払ったお金が100万だったとすると、この100万は返ってくるでしょうか?返ってこさせるためには、その責任が明らかでなければなりません。

 

もしそのコンサルタントに「君の言うとおりにしたのに売り上げが上がらなかったから100万円返せ」といっても、「営業の仕方が甘かった」とか「まだ営業に回る店舗の数が足りていない」とか、いろいろともっともらしい言い訳ができます。
さらに「コンサルタントのいうとおりにした」というのですが、コンサルタントのアドバイスは口頭であることも多く、その証拠が残っていない場合も多いです。「そんなことを言った覚えはない」とか「あなたが勘違いしたのだ」などといわれたら、言い返せません。

 

またよくあるパターンとして、コンサルタントが実質達成不可能な無茶なアドバイスを出し、それができないと「あなたが私の言うとおりにしなかったから売り上げが伸びなかった。悪いのは私ではない」と言い逃れられることもあります。

 

コンサルタントというのはこのように、いくらでも責任の言い逃れができますので、かなりの額を要求する割には(数十万から100万、企業相手ならさらに増える)、その効果が出ずにお金も返ってこないという場合が少なくありません。

 

明らかに詐欺とはいえなくても、ほとんど詐欺に近いようなコンサルも世の中には多数存在しますので、十分注意しましょう。
自分のお金の出せる範囲で、数万程度のセミナーに行って見るくらいならいいのですが、こちらの不安をあおったり欲望を刺激し、なんやかんやで数十万〜100万以上のお金をむしり取ろうとするようなコンサルには十分注意してください。
インチキコンサルタントの誘い文句は巧妙で、非常によく考えられています。達人になるほど不安の煽り方も一流です。お金を出そうという気持ちになったら、まずは一歩踏みとどまってください。
「絶対成功させます!」「今だけ割引!」などという文句にだまされないようにしてください。これが彼らの手口です。

 

コンサルタントが信用に足るかどうかは、まずはウェブサイトなどを見て、そのコンサルが確かに役に立つような内容を言っているかどうか、確かめてください。
そして本当に信用のおけそうなコンサルであったとしても、いきなり100万以上もの大金を振り込むようなことは絶対にしないようにしてください。まずはセミナーなどを数万程度でやっていることが多いので、それに参加してみましょう。それで相手の人格や実績などをよく見てみます。
ただし実績は偽りのものかもしれないし、彼の「信者」のようなコンサル生徒が一緒になってあなたをだまそうとしているかもしれませんので、